活動の歩み

【2024年度】R6年

4月25日
フラワー都市交流会フラワーパーティーに出演(メルキュール富山砺波リゾート&スパ)

4月29日
「2024となみチューリップフェア」に出演

5月11日
令和6年度定期総会(庄川生涯学習センター)
機関紙第32号発行

5月~
20期生9名を迎え、27名で活動開始

5月28日
令和6年度 第1回実行委員会開催
演出・振付・補作:荒巻 正氏による「森はうたう」再演決定

6月1日
歌唱ワークショップ開催(砺波市立砺波東部小学校 地域開放ルーム)
講 師:松井千代子氏(音楽教室 Music Piu )
歌唱ワークショップ2024

顔合わせ会(砺波市立砺波東部小学校 地域開放ルーム)

7月21日
ミュージカルワークショップ開催
主 催:「森はうたう」実行委員会
(キッズの他 一般参加者5名 砺波市文化会館 多目的ホール)
ミュージカルワークショップ2024

7月28日
キッズ大交流会及び大お喋り会(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:村岸優希氏(キッズOBOG)
キッズ大交流会及び大お喋り会2024

8月11日
キッズ・OB・OG、保護者合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:荒巻 正氏
キッズ、OB・OG、保護者合同ワークショップ2024

9月23日
「森はうたう」キャスト・スタッフ顔合わせ会(庄川生涯学習センター ホール)

11月25日
機関紙第33号発行

2025年3月1日・2日
第18回公演 オリジナルミュージカル「森はうたう」
(2回公演 砺波市文化会館大ホール)
公演の出演者33名
(キッズ26名、キッズOG4名、一般協力者3名) 入場者総数 1,471人

 

【2023年度】R5年

4月29日
「2023となみチューリップフェア」に出演

5月13日
令和5年度定期総会(庄川生涯学習センター研修室)
機関紙第30号発行
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

5月~
19期生2名を迎え、22名で活動開始

7月1日
イオンシネマとなみオープニングセレモニーに出演(イオンモールとなみ)

8月11日
キッズ・OB・OG、保護者合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター)
講 師:荒巻 正氏

11月30日
機関紙第31号を発行

12月24日
年忘れ会(庄川生涯学習センター)

2024年3月2日・3日
第17回公演 オリジナルミュージカル「クラウドナイン!」
(2回公演 砺波市文化会館大ホール)
出演者21名(キッズ17名、一般協力者4名) 入場者総数 1,133人
当日は、会場に設置した「能登半島地震災害支援募金箱」にたくさんの義援金を寄せていただきました。

 

【2022年度】R4年

5月3日
「2022となみチューリップフェア」に出演

5月14日
令和4年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
機関紙第28号発行

5月~
18期生3名を迎え、28名で活動開始

6月11日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

6月12日
「パ~ッとゴルフ」交流会(庄川清流パーク)

8月1日
とやま世界こども舞台芸術祭に出演(富山県高岡文化ホール)

8月11日
キッズ・OB・OG、保護者合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター)
講 師:荒巻 正氏

9月18日
富山県民芸術文化祭2022「生活文化展」舞台公演に出演

11月27日
機関紙第28号発行

12月24日
年忘れ会は大雪のため中止

2023年3月4日・5日
第16回公演 オリジナルミュージカル「ちいさなちいさなお星さま」
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)
出演者28名(キッズ22名、一般協力者6名) 入場者総数 1,393人

 

【2021年度】R3年

4月29日
「2021となみチューリップフェア」は雨天のため、ステージ発表は中止

5月8日
令和3年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)*会則の改正
機関紙第26号発行
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

5月~
17期生6名を迎え、30名で活動開始

5月29日
旧チューリップタワー&野外ステージクロージングイベント「ありがとうコンサート」に出演
(チューリップ公園野外ステージ前広場及びチューリップタワー)
旧チューリップタワー&野外ステージクロージングイベント

8月
ワークショップは、新型コロナ感染拡大による砺波市文化会館全ホール及び体育施設休館のため中止

11月28日
機関紙第27号発行

12月25日
年忘れ会

2022年3月5日・6日
第15回公演 オリジナルミュージカル「メリーゴーランド」
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)
出演者31名(キッズ24名、一般協力者7名) 入場者総数1,005人

 

【2020年度】R2年

5月
「2020となみチューリップフェア」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため中止

5月11日
令和2年度定期総会中止
総会資料・機関紙第24号を郵送

6月~
16期生4名を迎え、34名で1か月遅れて活動開始

6月13日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

8月8日
キッズ・OB・OG、保護者合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター)
*感染予防対策として県内在住者に限定
講 師:荒巻 正氏

9月19日
富山県部門功労賞(文化分野)表彰

11月30日
機関紙第25号発行
となみミュージカルキッズ15周年記念誌「あゆみ」及び記念ステッカーを発行

12月26日
年忘れ会(庄川生涯学習センター)

2021年3月6日・7日
第14回公演 オリジナルミュージカル「JOY!」
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)
新型コロナ感染拡大防止のため、座席数を制限して実施
出演者36名(キッズ31名、一般協力者5名) 入場者総数 892人

 

【2019年度】R元年

5月4日
「となみミュージカルキッズ」発足15年記念式(庄川生涯学習センター)
「となみミュージカルキッズ」発足15年記念式

5月5日
「2019となみチューリップフェア」に出演

5月11日
平成31年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
機関紙第22号発行
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

5月~
15期生10名を迎え、34名で活動開始

7月13日
となみ演劇鑑賞会創立25周年お祝いの会に出演(砺波市文化会館 多目的ホール)

8月12日
キッズ・OB・OG、保護者合同ワークショップ開催(砺波体育センター)
講 師:荒巻 正氏

9月22日
子ども演劇フェスティバルに出演(金沢市民芸術村)
キッズ☆クルー等と交流会
子ども演劇フェスティバル
子ども演劇フェスティバル(交流会)

11月30日
機関紙第23号発行

12月22日
年忘れ会(庄川生涯学習センター)

2020年3月7日
オリジナルミュージカル「森はうたう」稽古総仕上げ実施(砺波市文化会館 大ホール)
出演者36名(キッズ32名、一般協力者4名)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、3月7日・8日の上演を中止しました。
会館職員の昼夜問わずの作業で、大道具や照明を創っていただき、稽古総仕上げをさせていただきました。

 

【2018年度】H30

5月5日
「2018となみチューリップフェア」に出演

5月12日
平成30年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
機関紙第20号発行
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

5月~
14期生1名を迎え、22名で活動開始

6月10日
イオンモールとなみ「となみんなの発表会」に出演(イオンモールとなみ)

8月11日
キッズ・OB・OG、保護者合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター)
講 師:荒巻 正氏
キッズ、OB・OG、保護者合同ワークショップ2018

10月10日
ボランティア活動推進富山県民会議会長賞受賞
ミュージカルキッズの活動を支えているボランティアスタッフに対して表彰いただきました。

11月25日
機関紙第21号発行

12月8日
砺波市青少年健全育成大会において優良社会教育団体表彰

12月23日
年忘れ会(庄川生涯学習センター)

2019年1月19日
砺波市教育大会で実践発表(砺波市文化会館 大ホール)
活動紹介と「ゴーストハウス」のダンス披露
砺波市教育大会で実践発表

砺波市教育大会で実践発表(ダンス披露「ゴーストハウス」より)

2019年3月2・3日
第13回公演 オリジナルミュージカル「ゴーストハウス」公演
(2回公演 砺波市文化会館大 ホール)
出演者27名(キッズ22名、一般協力者5名) 入場者総数1,762人

 

【2017年度】H29

5月5日
「2017となみチューリップフェア」に出演

5月13日
平成29年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

5月~
13期生8名を迎え、31名で活動開始

5月20日
機関紙第18号発行

8月11日
キッズ・OB・OG、保護者合同ワークショップ開催(砺波東部小学校)
講 師:荒巻 正氏
キッズ、OB・OG、保護者合同ワークショップ2017

9月2日
「となみ伝承やぐら大祭2017」に出演

9月17日
「イオンモールとなみ となみフェス」に出演(イオンモールとなみ)
イオンモールとなみ となみフェス
「県民芸術文化祭2017」に出演(砺波市文化会館 大ホール)
県民芸術文化祭2017

11月25日
機関紙第19号発行

12月23日
年忘れ会(庄川生涯学習センター)

2018年3月3・4日
第12回公演 オリジナルミュージカル「ニュースペーパー」
(2回公演 砺波市文化会館大 ホール)
出演者41名(キッズ&OB・OG34名、一般協力者7名) 入場者総数1,714人

 

【2016年度】H28

5月5日
「2016砺波チューリップフェア」に出演

5月7日
平成28年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
顔合わせ会
機関紙第16号発行

5月~
12期生5名を迎え、27名で活動開始

8月11日
キッズ、OB・OG、保護者合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター)
講 師:荒巻 正氏
キッズ、OB・OG、保護者合同ワークショップ2016

9月3日
「となみ伝承やぐら大祭2016」に23名が出演

11月26日
機関紙第17号発行

12月17日
年忘れ会(庄川生涯学習センター)

2017年3月4・5日
第11回公演 オリジナルミュージカル「Cake」
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)
出演者29名(キッズ23名、一般協力者8名) 入場者総数 1,643人

 

【2015年度】H27

5月5日
「2015となみチューリップフェア」に出演

5月~
11期生5名を迎え、36名で活動開始

5月9日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

5月16日
平成27年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
機関紙第14号発行

8月9日
創立10周年記念東京公演 オリジナルミュージカル「KAGUYA」
(1回公演 豊島区公会堂(みらい座いけぶくろ))
出演者36名(キッズ28名、一般協力者8名) 入場者総数 361人
オリジナルミュージカル『KAGUYA』東京公演

8月22日
創立10周年記念式典(庄川生涯学習センター)
《表 彰》
荒巻 正氏(監修)
小幡 豊氏(砺波市文化会館館長)
鍋田恵一氏(応援する会OBOG会長)
花嶋真由美氏(衣装チーフ)
創立10周年記念式典

9月26日
機関紙第15号発行
創立10周年記念誌「あゆみ」発行

10月18日
祖泉会堂秋祭りに出演

11月2日
北日本新聞地域社会賞受賞。受賞式に永井代表出席(ANAクラウンホテル)

12月21日
同受賞 祝賀会(和風会館ふかまつ)

2016年2月20日
「ザ・ミュージックマン」(荒巻 正氏 脚本・演出 名古屋公演)観劇

2016年3月5・6日
第10回公演 オリジナルミュージカル「オーライ!」
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)
出演者31名(キッズ25名、一般協力者6名) 入場者総数 1,658人

 

【2014年度】H26

5月5日
「2014となみチューリップフェア」に出演
2014となみチューリップフェア

5月10日
平成26年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
リバーズを廃止し、キッズの年齢枠を小学3年~高校3年まで(又は同等年齢)に拡大
機関紙第12号発行

5月~
10期生3名を迎え、33名で活動開始

6月28日
キッズ対象のワークショップ開催(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:荒巻 正氏

7月12日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

8月9日
キッズ&OBOG合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:荒巻 正氏
キッズ&OBOG合同ワークショップ2014

9月6日
「となみ伝承やぐら大祭2014」に出演

11月22日
機関紙第13号発行

12月20日
年忘れ会(庄川生涯学習センター)

2015年3月7・8日
第9回公演 オリジナルミュージカル「STATION」公演
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)
出演者43名(キッズ30名、一般協力者13名) 入場者総数 2,016人

 

【2013年度】H25

5月5日
「2013となみチューリップフェア」に出演

5月18日
機関紙第10号発行

5月19日
平成25年度定期総会(庄川生涯学習センター研修室)

5月~
9期生10名とリバーズ3名を迎え、36名で活動開始

5月25日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

6月29日
キッズ対象のワークショップ開催(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:荒巻 正氏

8月10日
キッズ&OBOG合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:荒巻 正氏

8月24日
となみカンナフェスティバル「夏の子どもまつり」に出演
となみカンナフェスティバル「夏の子どもまつり」2013

11月30日
機関紙第11号発行

12月22日
クリスマス会(庄川生涯学習センター)

2014年3月8・9日
第8回公演 オリジナルミュージカル「KAGUYA」公演
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)
出演者43名(キッズ33名、一般協力者10名) 入如者総数 1,950人

 

【2012年度】H24

5月5日
「2012となみチューリップフェア」に出演
キラキラな夢 ~オリジナルミュージカルCOLORより~を披露

5月19日
平成24年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
機関紙第8号発行

5月~
8期生12名とリバーズ5名を迎え、33名で活動開始

5月26日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

6月30日・7月1日
キッズ対象のワークショップ開催(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:荒巻 正氏

8月26日
キッズ&OB・OG合同ワークショップ開催(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:荒巻 正氏
初々しいキッズたちとたくさんのOB&OGが参加。
今回はミュージカルの金字塔でもある『コーラスライン』の「I hope I get it」でジャズコン
ビネーションをみっちり!ちょっとハードルが高かったかもしれないけど、いろんな要素が詰
まった踊りっぱなしの濃い一日になりました!
キッズ&OB合同ワークショップ2012

11月30日
機関紙第9号発行

12月23日
クリスマス会(庄川生涯学習センター)

2013年3月2・3日
第7回公演 オリジナルミュージカル「ちいさなちいさな お星さま」
(2回公演 砺波市文化会館 多目的ホール)
出演者34名(キッズ28名、リバーズ4名、一般協力者2名) 入場者総数 792名

 

【2011年度】H23

5月5日
「2011となみチューリップフェア」に出演

5月14日
平成23年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
機関紙第6号発行

5月~
7期生12名を迎え、26名で活動開始

5月28日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

8月6日・7日
合宿(砺波青少年の家)

11月27日
機関紙第7号発行

12月25日
年忘れ会(庄川生涯学習センター)

2012年3月3・4日
第6回公演 オリジナルミュージカル「COLOR」
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)
出演者36名(キッズ26名、一般協力者10名) 入場者総数 1,580人

 

【2010年度】H22

5月~
6期生3名を迎え、21名で活動開始

5月8日
平成22年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
機関紙第4号発行

5月22日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

7月
実行委員会を設立し「となみミュージカルキッズを応援する会」と砺波市文化会館及び市民との協働事業として大ホール公演を企画運営

8月7日・8日
ワークショップ開催(庄川生涯学習センター)
講 師:荒巻 正氏

9月11日・12日
合宿(砺波青少年自然の家)

10月18日
機関紙第5号発行

12月26日
クリスマス会(庄川生涯学習センター)

2011年3月13日
第5回公演 オリジナルミュージカル「Yes!クリスマス」
(1回公演 砺波市文化会館 大ホール)
出演者34名(キッズ24名、一般協力者10名) 入場者総数1,033人

 

【2009年度】H21

4月26日
となみチューリップフェアイベント 安城市少年少女合唱団のコンサートに出演
となみチューリップフェアイベント
となみチューリップフェアイベント

5月16日
平成21年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)

5月~
5期生4名、リバーズ3名を迎え、27名で活動開始

5月23日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター)

5月31日
機関紙第2号発行

10月3日
公演に向けてのワークショップ1回目開催(庄川生涯学習センター)ー以後、3回開催
講 師:荒巻 正氏

第2回 10月31日(庄川生涯学習センター)
第3回 2010年1月23・24日(庄川生涯学習センター)
第4回 2010年2月27・28日(砺波市東部小学校)
公演に向けてのワークショップ2009

11月30日
機関紙第3号発行

12月20日
第5回安城市少年少女合唱団演奏会ゲスト出演(愛知県安城市文化センター マツバホール)
ミュージカルメドレーを披露
(オーバーチュア~鮎のチャールストン、ドレミの歌、冒険のハジメ、となみ好きっぷ)
突然の大雪に四苦八苦しながらも安城の皆様の温かいサポートのおかげで無事舞台に立つことができました。満員の客席の皆様からの温かい拍手は忘れません!
これからも交流の輪が広がりますように!
帰着場所を懸命に除雪して待っていてくれた保護者の皆さんにも感謝です!
第5回安城市少年少女合唱団演奏会

12月26日
クリスマス会(庄川生涯学習センター)

2010年3月21日
第4回公演 オリジナルミュージカル「ゴーストハウス」
(2回公演 砺波市文化会館 多目的ホール)
出演者28名(キッズ27名、大人協力者1名)入場者総数 約499人

 

【2008年度】H20

4月19日
新入会生の練習会(庄川生涯学習センター ホール)

4月~
4期生7名、リバーズ2名を迎え、30名で活動開始

5月24日
顔合わせ会(庄川生涯学習センター 和室)

5月31日
平成20年度定期総会(庄川生涯学習センター研修室)
総会前に「Wish~チューリップ物語~」DVD上映会開催

7月12・13日
ダンスと演技のワークショップ1回目開催(砺波東部小学校 地域開放ルーム)ー以後、3回開催
講 師:荒巻 正氏

第2回 2008年1月24・25日(庄川生涯学習センター)
第3回 2008年2月28・3月1日(庄川生涯学習センター)
第4回 2008年3月14日(砺波市文化会館)

9月20・21日
合宿(砺波青少年自然の家)

10月31日
機関紙第1号発行

12月20日
クリスマス会(庄川生涯学習センター)

2009年3月15日
第3回公演 初オリジナルミュージカル「おーいフレディリック」
(2回公演 砺波市文化会館 多目的ホール)
出演者31名(キッズ27名、リバーズ2名、一般協力者2名)、入場者総数 約540人

3月22日
第25回となみ野音楽祭「ブラスの風㏌となみ」に出演(砺波市文化会館 大ホール)
となみ好きっぷ(ブラスバンドバージョン)を披露
となみチューリップフェアイベント 安城市少年少女合唱団コンサート

 

【2007年度】H19

4月14日
平成19年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
リバーキッズ(小学3年~中学3年)に加え、リバーズ(高校1年~)を開設

4月~
3期生7名とリバーズ2名を迎え、33名で活動開始

7月28日・29日
ダンスと演技のワークショップ開催(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:荒巻 正氏

9月24日
稽古発表会・反省会「とんでけとんでけ わがままむし」(庄川生涯学習センター ホール)

2008年3月22・23日
砺波市文化会館25周年記念
オリジナル市民ミュージカル「Wish~チューリップ物語~」に出演
(2回公演 砺波市文化会館 大ホール)入場者総数 約2,300人

 

【2006年度】H18

4月15日
平成18年度定期総会(庄川生涯学習センター 研修室)
2期生4人を迎え、29名で活動開始

5月~3月
文化庁支援事業による「レッスン」実施
◆ダンス・演技 16回
講 師:荒巻 正氏(演出家/元劇団四季)
◆歌唱 6回
講 師:西島美子氏(元劇団四季)

6月~2月
文化庁支援事業による「指導者・スタッフ対象のワークショップ」開催
◆ダンス・演技
12月24日(砺波市文化会館 大ホール)
2007年1月20日(砺波市文化会館 多目的ホール)
講 師:荒巻 正氏(演出家/元劇団四季)
◆歌唱
2007年2月3日(庄川生涯学習センター ホール)
講 師:西島美子氏(元劇団四季)
◆脚本
6月24日(砺波市文化会館)
講 師:羽鳥三実広氏(シアタープロジェクト羽鳥/元劇団四季)
◆舞台美術
10月22日(砺波市美術館)
2007年1月21日(砺波市文化会館)
講 師:野村真樹氏(東宝舞台)
◆照明
9月9日、2月24日~25日(砺波市文化会館)
講 師:乳原一美氏(北九州劇場/元劇団四季)
◆音響
10月21日、2007年2月24日~25日(砺波市文化会館)
講 師:神谷憲司氏(ミュージカル劇団「天才ホテル」代表/元劇団四季)
◆衣装
10月29日、2007年1月14日(砺波市文化会館)
講 師:村川実知子氏(舞台衣装コーディネーター/元劇団四季衣装部チーフ)
◆メイク
2007年1月28日、2月24日~25日
講 師:川端富生氏(フリー/元スタジオアデランス)

8月6日
バーベキュー交流会(閑乗寺 夢木香村)

8月20日
シンポジウムを開催(平成18年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業)
テーマ「砺波市の文化芸術のあり方について考える」(砺波市文化会館 多目的ホール)
◆第1部 特別講演「地域の文化芸術活動における協働のあり方について」
講 師:富山大学芸術文化学部長 前田一樹氏
◆第2部 パネルディスカッション「魅力ある地域づくりに果たす芸術文化活動の役割について」
司 会:小幡 豊(となみ芸術文化友の会)
《パネラー》
竹下典行氏(文部科学省文化庁政策課長)
前田一樹氏(富山大学芸術文化学部長)
飯田敏雄氏(砺波市文化協会会長)
福田博子氏(応援する会副代表)
白江秋広氏(砺波市文化会館長)

11月23日
「トゥループレゼント」観劇(荒巻 正氏 脚本・演出公演 東京日本青年館)

12月23日
クリスマス会(庄川生涯学習センター)

2007年1月27日
砺波市教育大会で実践発表
「オーバー・ザ・レインボー07」の練習を発表(砺波市文化会館 大ホール)

2007年3月17・18日
★セカンドステージ★
第2回公演「オーバー・ザ・レインボー ’07」
(3回公演 砺波市文化会館 多目的ホール)
出演者 32名(キッズ29名、一般協力者3名)、入場者総数 約570人

【2005年度】H17

4月16日
砺波市文化会館助成事業によるシンポジュウムとワークショップを開催
◆記念シンポジュウム(砺波市文化会館 大ホール)
テーマ「となみミュージカルキッズ子ども達の活動」
《パネラー》
荒巻 正氏(演出家/元劇団四季)
永井 保(応援する会代表)
三部 恵(父母の会代表)
小幡 豊(となみ芸術文化友の会)

◆子ども対象のワークショップ(砺波市文化会館 大ホール)
講 師:荒巻 正氏(演出家/元劇団四季)
参加者33名

設立発足式(砺波市文化会館 研修室)
小学3年生~中学3年生を対象としたミュージカルカンパニーの名称を「となみミュージカルキッズ」とし、愛称を「リバーキッズ」とする。
「となみミュージカルキッズを応援する会」(会員59名)を設立し、「となみミュージカルキッズ」の活動支援と運営に当たる。

5月~
1期生30名(小学3年~中学3年)が入会し、活動開始

5月~3月
文化庁支援事業によるレッスン実施(市内各会場)
◆ダンス・演技 15回
講 師:荒巻 正氏(演出家/元劇団四季)
◆歌唱 6回
講 師:鈴木結加里氏(元劇団四季)

5月3日
「第54回となみチューリップフェア」でチューリップ踊り発表(チューリップ公園野外ステージ)

6月~12月
文化庁支援事業による研修会開催
◆舞台製作研修会 2回
6月11日・12日(砺波市文化会館 研修室)
講 師:山下眞智子氏(元劇団四季)
◆舞台美術研修会 1回
10月2日(砺波市文化会館 視聴覚室)
講 師:野村真樹氏(東宝舞台)

11月~12月
砺波市文化会館助成事業による研修会開催
◆照明研修会 4回
11月20日、12月7日、9日、10日(砺波市文化会館)
講 師:佐伯宇一氏(砺波市文化会館技術職員)

9月~
チューリップ球根販売開始(販売数269セット)

12月17日
クリスマス会(庄川生涯学習センター)

12月18日
文化庁支援事業による中学生以上対象のワークショップ開催(砺波市文化会館多目的ホール)
講 師:荒巻 正氏(演出家/元劇団四季)
参加者21名

2006年3月26日
★ファーストステージ★
第1回公演「オーバー・ザ・レインボー」
(2回公演 砺波市文化会館 多目的ホール)
脚 本:羽鳥三実広(シアタープロジェクト羽鳥/元劇団四季)
振 付・演出協力:荒巻 正(演出家/元劇団四季)
出演者 33名(キッズ30名、一般協力者3名)、入場者総数 約340人

*
*
*

「となみミュージカルキッズ」設立までの経緯

2004年10月31日
砺波市と庄川町の合併を記念して上演された市民創作ミュージカル「リバーキッズ」にかかわった有志等で、「子ども主体のミュージカル活動を砺波に根付かせたい」と、「となみミュージカルキッズ(愛称 リバーキッズ)」を立上げる。
2004年12月19日 発起人会
2005年    1月17日 結成準備会  会員・入会生募集を開始
2004.12月 創刊号 広報となみ より
【参考】2004.12月 創刊号 広報となみ より